ドメサカブログ - 15年10月6日

おすすめのコメント9

  • 石川ピロ

    15年10月6日

    まじかー、ないわー。地域リーグからにしなさいよー。ほんと協会の人間のおつむは金のお花畑が咲き乱れてるな。

  • Kenya

    15年10月6日

    私は反対派

  • Hiroto

    15年10月6日

    J1のチームと、J3や地域リーグのチームが提携をして(できれば同じ地方のチーム同士)、人材交流できるような仕組みを推進できないかな。このやり方だと、地方のチームがいい選手を持てなくなって、長い目でみるとJの理念に沿わなくならないかな。。

  • いきなりのJ3参戦というのもどうかと思いますし、そもそも有望な若手が出場機会を得られていないというのが問題であれば別の改善策はなかったのでしょうか。

  • 各J3のクラブに各JリーグのU-22カテゴリーの選手をレンタルで取り出場する試合数を定め年俸はクラブ同士折半で補う、または育成助成金をtotoから一部負担するなどのやり方はありではないでしょうか。
    J3にJ1のセカンドチームって正直J3で戦っている選手に失礼だし各ステージでサッカー人生をかけてぷれーしている選手への配慮、リスペクトは全く感じない。これは見直すべき問題だと思いますよ。

  • これには意見が賛否両論!
    育成をシェアにして考えればいいこともあるがもっとJ1グラブが率先して参加しなければ意味はない気がする。

  • リーガではセカンドチームが2部リーグ3部リーグに属してることが当たり前だし、若手が出場機会が得られていない現状を考えると是非とも参戦してほしい。

  • ダイナモ
    闘犬

    15年10月7日

    JFLのチームや関東リーグ1部、2部などの地域リーグに属しているクラブチームから、バッシンングされるでしょ

  • こういち

    15年10月7日

    これってJ3で優勝してもJ2には上がれない感じ?

Keepしたユーザー
12Keep

サッカーのおもしろさを広げよう

  • ツイートする
  • 友達追加する

youtubeチャンネル開設しました。登録してね!

見逃すな!今話題のサッカー動画!

無料会員登録して自分だけのサッカーマガジンを作ろう

投稿が完了しました。

投稿に失敗しました。