【最新科学トレーニング!】イングランド代表のジムでのエクササイズに潜入

現代フットボール界において、ただただ追い込む根性論はもう不要なのかもしれない。現在の最先端トレーニングと“科学”は切っても切り離せない存在にある。全てはデータでコントロールされ、最大効率が得られ、怪我を防げるようにプログラムが組まれている。
ひと昔前までのひたすらきついトレーニングでの追い込み、根性論で選手達を鼓舞するのはもはや時代遅れなのかもしれない。根性論だけでは、いくら才能や潜在能力があっても体が丈夫で厳しいトレーニングに耐えれた者しか生き残ることができない。それぞれの選手に応じたプログラムが必要であり、徹底的に管理されたトレーニングが必要である。
今回の動画を見ていただければわかるが、バイクトレーニングも電光掲示板にそれぞれの数値が映し出され、トレーナーがワークレートをコントロールしている。ただ、その場だけのガッツでは、90分の試合でも、シーズンを通しても高いパフォーマンスを得られることはできないのだ。
そして、プレミアリーグでも活躍する才能豊かなスター選手達が一流のトレーナーのもと、一流のトレーニングを、一流の設備を使って行うのだから優れたプレーが生み出されるわけである。
最初に出てくるハリー・ケインの細かな筋肉まで隆々としている足をみれば、その凄さがお分かりいただけるだろう。
- Keepしたユーザー
-
- 0Keep
関連コンテンツ
-
【ダイナミックな推進力!】ベルギー代表ムサ・デンベレ、中盤の底から見せる圧巻のドリブル
1Keep
-
【ラッシュフォードの鬼の一撃!】イングランド - コスタリカ戦のハイライト
0Keep
-
【イングランド代表大型ストライカー!】トッテナムのFWハリー・ケイン、プレミアリーグ17/18シーズンの全30ゴール
1Keep
-
【ジャイキリ実現なるか!?】3部ロッチデールがスパーズと劇的ドローで再試合へ
0Keep
見逃すな!今話題のサッカー動画!
-
【ロスタイム18分って…!】審判委員会が認める、エスパルス対ヴィッセル戦のアディショナルタイム18分超は“誤り”
0Keep
-
【今シーズン最優秀ゴールに決定?】クリスタル・パレスのタウンゼントが決めたシティ戦での衝撃ボレー
0Keep
-
【大敗するも健闘!】クラブ・ワールドカップ3位決定戦、鹿島アントラーズ対リーベル・プレート戦のハイライト
0Keep
-
【体幹がすごすぎて笑っちゃう!】中田英寿の尋常じゃないフィジカル&ゴール集
1Keep
無料会員登録して自分だけのサッカーマガジンを作ろう